平泉の山あいに佇む温泉宿しづか亭のおもてなし

豊かな食材を合せて料理人の技で丹念に
仕上げる季節のひと皿。

柔らかな湯と体を包み込むような天然の
化粧水で全身つるつる肌に。

伝わる祭事を大切に郷愁を感じるような
暖かいおもてなしを心がけています。
公式サイト特別プラン
この魅力をしっかり感じていただけるプランを自社サイトだけで販売。
新着情報
しづか亭の季節だより
ていねい秋
菊の出荷のお手伝いに参加しました!
こんにちは。冬に向かう支度を整えつつある菜園は朝から大忙しです。木枯らしが吹く季節は、周りの田んぼや畑が『茶色』いので菜園もそんなイメー・・・
ていねい秋
中尊寺 紅葉銀河は11/12(日)まで
11月とは思えない暖かさで行楽が賑わった連休とは打って変わり、最高気温も一桁台と冷え込む平泉です。 さて、中尊寺ではライトアップ「紅葉・・・
ていねい夏
里山ではお馴染みの光景も、視点を変えれば開運スポット?
地方や里山暮らしをしている方には、あまりにも馴染みある光景ですが、ふと、開運でもお馴染みだなと思ったものがあります。 「カエル」です。・・・
ていねい夏
夏の「菜園たゆたう」は収穫最盛期!
こんにちは。岩手県でも一部地域で大雨の被害が出ていますが、しづか亭は現時点で問題なく営業しています。皆様がお住まいの地域はいかがでしょうか・・・
しづか亭のおもてなし
約千年前、平泉で栄華を築いた「奥州藤原氏」が願ったのは、戦いのない平和で心穏やかな世界。 その想いを受け継ぎ、山あいにたたずむ宿・しづか亭では、日常の忙しさから離れ、心ゆたかに過ごせるよう、おもてなしをいたします。

平泉のこと・温泉のこと・宿のとんがり自家菜園のこと
おもてなしの心

四季折々の彩りを大切に思う心

お客様の空間を大切に思う心
そば庵しづか亭
しづか亭の看板は「手打ちそば」。地元産のそば粉を湧水で練り、打ちたて茹でたてをご提供します。さらに、自家菜園でもそばを育て「手打ちそば」以外でも、新芽をおひたしにしたり、美しい花を見ていただいたり。一粒万倍のそばの魅力を感じてください。

秋、可憐に咲く赤そばの花
そば庵としてのこだわり

毎日打ちたてのそばをご用意致します

「そば打ち」体験付きの宿泊プランもご用意しています。
しづか亭の菜園「たゆたう」
そばをはじめ、野菜、果物、花など、年間80種以上を育てている自家菜園。季節を彩る花は、見る人の心を豊かに、そして、大地の力をその実にしっかりと宿した食材は、食べる人を体の芯から健やかにしてくれます。

春ころから次々と花が咲き出します。初夏になると菜園はハーブ園に
菜園はしづか亭の宝です

菜園「たゆたう」の様子

大切に育てられる野菜たち
地下500mからの天然温泉
地下500mから湧き出る温泉を、たっぷりとかけ流し。里山にある当宿は、露天風呂にふらりとホタルが舞い込んでくることも。夕焼け空、星空、舞い降りる雪。変わりゆく空を眺めながら、ゆっくり浸かるのは何よりも贅沢な時間です。

内風呂と露天風呂どちらも天然温泉です
温泉成分は炭酸イオンやラドンを多く含む美肌の湯
アルカリ性のやわらかいお湯はまるで化粧水のようです
平泉の観光
約千年前に奥州藤原氏が、心穏やかな世界「浄土(じょうど)」を表現したのが、中尊寺、毛越寺などの寺院、庭園、遺跡です。
あでやかな桜、爽やかな新緑、色あふれる秋、静かな雪白。
季節ごとに風情があり、西行法師や源義経、松尾芭蕉、伊達正宗なども魅了した平泉。歴史に想いをはせながら、浄土の世界を感じてください。

秋の中尊寺経蔵(経堂)
世界遺産から浄土思想を感じる旅を

仲秋の毛越寺

中尊寺参道「月見坂」