ていねいな暮らし

しづか亭のていねいな暮らし

実りにつながる美しい花々 ~仲夏~

 

 

 

 

 

 

ていねいな暮らし023タイトル

「美味しい」の言葉には  “美”  が欠かせません きっと花が美しいから、実りも美味しいのですね

アジサイ(七変化) 土壌の酸性度によって色を変えるアジサイ(別名:七変化)。しづか亭の宿周辺には、たくさんのアジサイがあって花のカタチも様々。見ていて飽きないですね

ホタルブクロ、ヒルガオ、アジサイ、ムクゲ、スミレ、シロツメクサ、ツユクサなど、これらはみんな「雨降花(あめふりばな)」と呼ばれています。梅雨時期に咲く花というだけでなく、花をつむと雨が降る、花が咲くと雨が降る、雨降りの日によく咲く…という理由からだそうです。さらに、地域によって雨と花の季節は少しずつ異なるので、それぞれの場所ならではの雨降花があるようですが、みなさんのお住まいのあたりはどうですか。

 菜園「たゆたう」を代表する雨降花は、やはりアジサイ。6月後半からとても豊かに咲き出します。白、青、ピンク、紫。同じ場所、同じ木につく花でも色がさまざまで見ていて飽きませんね。初めて植えた時はなかなか根付かなかったラベンダーも、今ではたくさんの花がつきました。風にのって漂う夏の香りに誘われて、ミツバチたちも蜜をせっせと集めにやってきています。野の草花も魅力的ですが、野菜の花々も負けてはいません。イチゴ、カボチャ、トマト、ナス、キュウリ、インゲン、トウモロコシ、そしてソバの花。梅雨時期とは若干ずれますが、オクラ、夕顔も驚くほど大きな花を咲かせます。   「美味しい」という言葉には“美”が使われています。花が美しく咲くということは、実った野菜もそれだけ美味しいということ。今日も菜園では、大地のパワーを吸った野菜たちがキレイな花をつけ、食べる人を元気にしてくれる実をつけています。 ≪7月収穫予定≫ ナス/キュウリ/ツルムラサキ/アスパラ菜/からし菜/スナップエンドウ/大根/インゲン/玉ネギ/ニンニク/ズッキーニ/ニラ/ブルーベリー ≪8月収穫予定≫ ジャガイモ/夕顔/シシトウ/ネギ/大根/キャベツ/プチピープロ/小カブ/ベビーリーフ/リーフレタス/ナス/トマト/ニンジン/キュウリ/大葉/ピーマン/オクラ/トウモロコシ/枝豆 7~8月の菜園は見て楽しい!食べて美味しい!ので、ぜひ遊びに来てくださいね。あっ!収穫体験もできますよ~♪ 両手いっぱいのブルーベリー 梅雨前にひと足先に花が咲いたブルーベリーは、梅雨時からが実りのシーズン♪ 今年は大豊作、しかも大粒!! 甘さと酸味のバランスが絶妙な味に何粒でもいけちゃう!? キューリの花と赤ちゃんキュウリ 朝陽を浴びると、ますます輝くように咲くキュウリの花。次々に花がつき、その花の下にキュウリの赤ちゃんが育っていきます 蕎麦の花 昨年、収穫の際にこぼれたソバのタネから芽が出て、花が咲きました。ちょうど梅雨時に美しい花畑となったので、菜園たゆたうではこれも「雨降花」ですね