ていねいな暮らし

しづか亭のていねいな暮らし

暖かい陽射しに包まれて ~仲春~

 

 

 

 

 

 

ていねいな暮らし020タイトル

笑顔と実りの多い菜園になりますように 土にまみれながら、畑しごとスタートです

野菜たちの花々 野菜たちの花が咲き、農業用ハウスの中は春らんまん♪ 常に22~23度はあるので、春というよりは初夏の気温。温泉のお湯を利用して、土を暖めることで野菜たちはぬくぬく育っています 4月7日、ついに平泉の桜の開花が宣言されました! とても早かった昨年(4月3日開花)に比べると若干遅いですが、例年からすればずーっと早い開花となりました。陽射しに暖かさを感じる日も増えてきて、平泉にも本格的な春を感じます。 菜園「たゆたう」も、そろそろ本格始動。一昨年、落ち葉を重ねて熟成させた肥やしを土に加えながら、野菜たちが育ちやすいように柔らかく耕していきます。そこへ、種をまいたり、ハウスで育てた苗を植えたり。外で作業をしていると、やりたいことが次々出てきて、一日があっという間です。 今年は「朝さんぽ」で、みなさんにいろいろな野菜に触れて欲しいという想いから、植える品種や育てる時期を、昨年末からじっくり考えてきました。同じ品種でも、一度に全部植えるのではなく、少しずつ植える時期を変えるなど、あれこれ工夫していくつもりです。普段は見られない、野菜の花や実のつき方など、驚くような野菜の姿をご一緒に愉しみましょう。 さらに、「収穫体験」が「日帰り」で楽しめるプラン「おもしぇ〜そばづくり体験(1名2000円~・収穫体験&入浴&食事付き)」も4月25日から始まります。自家菜園「たゆたう」を散策しつつ、季節の野菜や山菜、キノコなどを収穫しましょう。(ちょっぴり照れ屋な)料理長も一緒に歩きながら、それぞれの食材の魅力についておしゃべりしちゃいます。収穫後は、料理長が天ぷらや小鉢などで美味しく仕上げて、しづか亭の看板でもある「手打ちそば」と一緒にお出しします。もっとディープな時間を過ごしたい方には 「4時間気合を入れて土いじりを行う。菜園お手伝い体験『どっこいしょ』プラン」もあります。土に触れると人は元気になるといいます。お時間ある方は、ぜひご参加ください。 そうそう、しづか亭菜園の「しだれ桜」は、例年通り4月下旬が見ごろになりそうですよ。こちらもお楽しみに♪ 春の草取り 新年度のスタートは「草取り」から。どの植物よりも早く芽を出して、ぐんぐん伸びていく雑草。その成長に負けないためにも、毎日の草取りは欠かせません しづか亭の「朝さんぽ」 しづか亭イチオシの「朝さんぽ」。早朝の菜園を6時半から30分程度、仁くん(写真右端)と一緒にぶらり散歩しながら、朝食用食材の収穫も行います。採れたてをそのまま試食していただくことも。ご宿泊の方なら、どなたでも参加無料ですので、お気軽にご参加ください。今年は暖かいこともあり、5月中旬からスタート予定です 染め物講師_千葉まちこさん 昨年3回行われ、好評だった染め物を楽しむイベントが、今年も5月22日に開催決定。テーマは「五月晴れ」。菜園「たゆたう」を散策しながら、染めたい野菜や野の草花を探し、それを煮出した汁で好きな生地を染めます。参加料は500~2000円(選ぶ生地により異なります。生地の持ち込みもOK)。定員は15名。イベント終了後の夕方には、講師である染色作家・千葉まちこさんを囲んでの夕食会も。イベントに合わせた宿泊プランもご用意しておりますよ