ていねいな暮らし

しづか亭のていねいな暮らし

みずみずしい夏野菜 ~晩夏~

 

 

 

 

 

 

ていねいな暮らし012タイトル

みずみずしい夏野菜が実る菜園で 夏休みはのんびり過ごしませんか

キュウリのトンネル 子どもたちが喜ぶキュウリのトンネル。収穫が追い付かないほど、たくさん実ってます。太陽の陽射しをがんがん浴びて、水をたっぷり吸ったキュウリはみずみずしくて美味しいですよ。ああ、キュウリと子どもの成長はとにかく早いなぁ~(笑) 晩夏と聞くと「もう夏も終わっちゃうの?」と思っちゃいますが、昔の暦なら、まもなく秋の足音が…という頃なのでしょうね。最近は、東北でも残暑が厳しくなり、夏が長く感じられるようになりました。晩夏とはいえ、まだまだ夏真っ盛り。みなさんはどこかにお出かけ予定ですか?「家族全員の意見を聞いていたら、なかなか決まらなくて…」といった声、うんうん、わかります。 じゃあ、平泉どうでしょう。手前味噌ですが、いい場所いっぱいあるんです。例えば、世界遺産。「そんなの知ってるよ」なんて言わないでくださいね。この夏、金色堂のある中尊寺では小学生以上なら誰でも参加できる「早朝坐禅会」を開催しています。観光客の少ない朝の中尊寺の静けさと清々しさは格別です。また「観自在王院跡」では、8月28日(金)に「平泉歌舞伎」が行われます。TVドラマでも人気のある片岡愛之助さんが出演し、史跡のなかで歌舞伎の舞踊を披露します。きっと荘厳で美しい舞台であることは間違いないでしょう。知っているつもりの世界遺産も、いつもと違う季節や時間に訪れたり、イベントに参加することで、また違った雰囲気が楽しめますよ。 もちろん、夏のしづか亭も魅力いっぱい! 夏野菜を使った料理を味わいながら、定番の温泉でのんびりしてもいいですし、カエルやトンボ、カブトムシなどの虫とりしつつ菜園を散策するのもおすすめですよ。収穫体験ができる「朝さんぽ」も大好評。ご自分でもぎとった野菜を、朝食で味わってみませんか。他にも、ご家族がニコニコできるプランをご用意してお待ちしています。夏休みのご予約、まだまだ間に合いますよ~。 トウモロコシの作付け 今年はトウモロコシも作付。まだまだヤングなコーンの状態ですが、これでも食べられるんです。生のままかじってみると…おお、ポリポリした食感とほんのりとした甘みがくせになりそう! ラベンダー畑 辺り一面にふわ~っとただよう良い香り。ラベンダーが開花すると、夏も本番だなと感じます。優しい香りのそばにいるだけで、心が落ち着きますよ アゲハチョウと百日草 菜園には虫たちもいっぱい。アゲハチョウは菜園に植えた百日草がお気に入りの様子。オニヤンマ、カブトムシ、ミンミンゼミ、ヒグラシ。虫とり遊びはもちろん、夏休みの自由研究のフィールドとしてもご活用くださいね