ていねいな暮らし

しづか亭のていねいな暮らし

カエルの大合唱♪ ~晩春~

 

 

 

 

 

 

ていねいな暮らし009タイトル

ぽかぽか陽気に心うきうき♪ 畑しごとも、どんどん はかどります!?

菜園_雑草との戦い 菜園担当の畠山。ニヤリとしているのは「花畑だ~」と喜んでいるのではなく、雑草との戦いに苦笑しているのです。取っても取っても減らない雑草、そのド根性、見習わねば! 雨の日が増え、雨粒も大きくなってくる晩春は、「虹が出始める頃」とも言われています。残念ながら、菜園での初虹はまだ目撃していませんが、雨上がりの空に色鮮やかな虹がかかっていると、笑顔になるだけでなく、うれしい気持ちを誰かと共有したくなりますよね。だから、虹は人をつなぐかけ橋のイメージがあるのかもしれませんね。かけ橋といえば、思いもよらなかったご縁から、しづか亭で「新しい夢」がスタートしています。 その「新しい夢」というのは、きらきらと目を輝かせた子供たちが、石窯で焼いたピザや野菜をほおばる、きゃーきゃー言いながら、菜園で集めた草木で想い出いっぱいの工作をする…というもの。実はこれ、夏野菜が出始める頃に実現しそうな日帰り向けの体験イベントなのです。さらに、朝の目覚まし代わりにニワトリがひと鳴きして、朝食には産みたて卵を…という宿泊のお客様向けの夢も描いています。 地道な畑しごとも着実にこなしつつ、虹のようにカラフルな夢を、みなさんや仲間ときらきらの笑顔で紡ぎたい。そう思わせてくれる優しい春の終わりですね。 菜園_桜の開花 菜園の桜も「待ってました!」とばかりに咲きました。でも、今年は開花が例年より1週間も早かっただけでなく、葉も一緒に出てきてしまい、なんだかいつもと印象が違うような 菜園_ごろ〜ん ぽかぽかとした陽気に包まれ、ついついごろ~ん。「汚れるからどうしよう…」なんて考えないで、気持ちのままに、ごろんごろんしちゃいましょう! 菜園_水はけ対策 水はけの悪い菜園。対策として、菜園のあちこちにパイプを埋めてみたけれど、なんとかこの工夫で梅雨時期の〝ぐちゃぐちゃ”を乗り切りたい カエル_本格始動 気温があがるにつれて、カエルの声も大きくなってきたかも。桜の開花と同じように、カエルの本格始動も今年は早いような気がするなぁ