ていねいな暮らし

しづか亭のていねいな暮らし

一年の計は初春にあり ~初春~

 

 

 

 

 

 

ていねいな暮らし007タイトル

みなさんの笑顔にたくさん会いたくて ワクワクの「朝さんぽ」ただいま計画中

菜園_朝さんぽ しづか亭イチオシの「朝さんぽ」では、野菜のもぎとりだけでなく、花摘み、土いじり、野菜のもぎとり、虫取りOK! 菜園にいると子供たちの目の輝きが違いますよ 雪氷がとけて、土がぬかるみ始める。そして、草や花がぽっと顔を出す。大地もそろそろ目覚めの時期です。あちこちに小さな春を見つけては、新しい季節の訪れに心が浮き立ちます。暖かな日差しに心もゆるみ、「何か始めようかな」と気持ちが前向きになる、うれしい春です。 「春が近づいているな~」と暖かさを感じるこの時期。しづか亭菜園では、重要な仕事があります。それは年間計画。「どんな野菜を育てようか」「入植のタイミングはいつか」「道具は何が必要か」。この時期にしっかりと計画することで、野菜や花をよい状態で収穫できるようになるのです。まさに「一年の計は初春にあり」といった感じです。 その計画を立てる際に思い出すのは、「朝さんぽ、感激しました」とお客様から何度も言われてうれしかったこと。しづか亭では、朝食前の時間帯に菜園を自由散策していただき、さらに朝食用の食材を一緒に収穫する「朝さんぽ」を、昨夏からスタートしました。「主人が寝ている間にこっそり来ちゃいました。この枝豆、私が採ったのよって朝食で言ったら主人はきっと驚くでしょうね」「土の匂いもカエルの鳴き声も新鮮。子供たちに収穫体験させることができて良かった」など、喜びの声とその時の笑顔は今でも忘れられません。今年も、みなさんの“笑顔”が見たくて「野菜、果樹、花、キノコなどいっぱい栽培しよう!」とワクワクしながら計画中です。 さらに、菜園の新しい名前を3月末まで募集しています。採用の方には、ペア宿泊券を差し上げますので奮ってご応募ください。名前を付けて、「朝さんぽ」で野菜を収穫して、私たちと菜園仲間になりませんか。  ※※ 私たちの菜園にぜひ名前をつけてください! 詳細はコチラから~♪ ※※  朝さんぽ_お知らせ しづか亭イチオシの「朝さんぽ」。早朝の菜園をぶらりと散歩しながら、朝食用食材の収穫も行います。ご宿泊の方なら、どなたでも参加無料で、時間自由ですので、お気軽にご参加ください。今年は5月下旬から本格スタート予定です(早ければ5月初めには、そば新芽もあるかも!?) 凍らない人参 菜園の雪もだいぶ溶けて、畑を掘り出してみたら、なんとツヤツヤ&イキイキしたニンジンさん。雪の下に置かれたニンジンは、アミノ酸や糖質を作って「凍らないぞ!」と身を守ろうとしているのです。だから、甘いんです。雪は降り過ぎるとやっかいだけど、里山にとっては大事な神様です。 漬物づくり 雪の下で寝かせていた大根、カブなども掘り出して漬物づくり。ていねいに皮をむいて、地元のお母さん方に美味しいレシピを教わって、あとは愛情をふりかけて…。10日くらいで食べられるようになるとか。あ~待ち遠しい!