ていねいな暮らし

しづか亭のていねいな暮らし

桜色にあふれる歴史町 ~晩春~

get_the_title

            日本らしさを感じる桜の季節
            「桜色」に包まれた平泉

数日前まで、雪が積もるほど降ったのに、
うって変わって25℃を超える暖かさ。
上着を持たなくても、快適に過ごせた4月18日。
平泉の街なかをブラリ歩いてみました。

ここは「平泉駅前~中尊寺」までのメインストリート。
お餅屋さんの前の桜がやや早く咲きますが、
咲くとなったら、みんな一気に咲くのが桜の不思議。

次は、旧道へ。
国道4号バイパスのすぐ脇なので、
バイパスから「あの辺りキレイだなぁ~」と思いながら
車を走らせてる方もいるかもしれませんね。


この旧道、なかなか良いですよ。
幹がだいぶ太く、どっしりとして枝ぶりも見事。
桜の種類がいろいろで、薄いピンクと濃いピンクが重なり合って、
奥行きを出しているのが素晴らしいです。


そして、この旧道からは「東北本線」が見えるので、
電車×桜の撮影ポイントとしても面白いかもしれません。

しだれ桜には、まだ早かったですね。

本当は、4月6~7日に走った「SL銀河」が、
桜の時期にここを通れば、最高でしたなぁ。

中尊寺の周りも、だいぶ桜色です。
こんなに満開で美しいのに、今年は4月の観光客が少ないような。
やはり10連休前には、お出かけしないのかもしれません。

おお、田んぼの手入れを始めている方がいる!
そろそろ帰って、菜園の苗植えもしないと。
桜の季節は、虫も少ないし、屋外での作業も快適です。